![]() |
![]() |
BEFOR | AFTER |
![]() |
![]() |
前回同様、高さ124cm*幅91cmのパネル14枚を腐らないようにFRP加工し、一枚一枚イメージを膨らませながら背景になる水中の岩をウレタン塗料で描き込んでいきます。 今回は、3種類の魚で構成したいと思っています。 最初のパネル6枚はヤマメです。 群れている感じを出したいので奥行きや大きさ、向きや動きを加えながら一匹一匹丁寧に描いていきます。 作業場では一度に2枚のパネルに描くのが限度ですし、下書きや訂正の利かない一発勝負の描き込みですので 魚の配置にはけっこう気を使います。。 |
![]() |
![]() |
7〜10枚目はイワナ。11〜14枚目は鮎を約4か月にわたり少しずつ仕事の合間を見つけながら描きました。とはいえ、絵を描くことは自分の大好きなことですしたくさんの子どもたちに「すごい!」や「キレイ!」 「自分も描いてみたい」と思ってもらえれば満足ですし嬉しいです♪ |
![]() |
![]() |
FRPで制作したサワガニと岩・ヤマメ。 6月8日いよいよ現地に取り付けです。午後から雨との予報ですのでなんとか午前中に取り付け完成です。 バランスよく上手く描けているか不安でしたが、特に問題なく古くて殺風景だった小学校のプールサイドに 花を添えることができました。 6月17日からいよいよプール開きとのことで、子どもたちの反応が楽しみです♪♪ |
![]() |
2015年6月8日 完成!! |
2015年6月17日 生徒の皆さんから御礼の言葉と式典を開催して頂きました |
![]() |
![]() |
今年は展示場所が狭かったこともあり、講堂で出来あがった壁画の写真を正面のスクリーンで映し出し皆さんに見て頂きました。 実物を見て頂けるのは本日、プールの授業時ですね。 校長先生、教頭先生からの説明や御礼の言葉を頂いた後、社長からも一言挨拶。 もの作りや絵画に触れ、多くの子供たちが古くなってしまったものを蘇えらせることに興味を持ってもらいたいと思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サワガニとヤマメの模型は『カフェすまいる』にも展示しています。機会があればぜひ見に来てください。 |
![]() |
式典後6年生の皆さんと記念撮影をしました。 昨年に続き毎日新聞の記者さんが取材に来てくださいました。 実際の壁画に皆さん興味深々です♪ 特にFRPで製作した造形カニに触れ『どうやって作ったの?』 『何でできてるの?』とたくさんの質問を頂き、先生からも『すごい!!』との声を頂きました(*^_^*) |
2015年6月18日毎日新聞に掲載して頂きました。ありがとうございました。 |
![]() |
6月18日(木)今回も毎日新聞に寄贈記事を掲載して頂きました。 今年のテーマ『川』も無事に展示・寄贈することができ、いよいよ来年は最終テーマ 『森』で完成です。 お預けしているカブト虫とクワガタ虫の模型を小学校玄関の展示BOXに飾って頂き 本当に嬉しく思っております。 ただ単に色を塗ってキレイにすることも簡単です。しかし(それは何か違う...)と 思い2年に渡ってコツコツと絵画を制作しました。 子どもたちの笑顔を見ると今後の活動にも意欲が湧いてきます♪ 株式会社マーシュはこれからも地域の皆さまと顔を合わせ、コミュニケーションを 深め密着し、貢献・活動し続けていきたいと思っております。 |