永年お付き合いさせて頂いている幼稚園。アルミ製の教室出入り口や靴箱・お部屋内のフロアーなど
なかなか改修のタイミングがなく古くなってしまった教室。
平成30年 認定幼稚園化予定に伴い今回思い切って改修工事をすることとなりました。
今年(平成28年)はまず1階の6教室(来年は1階2教室+2階6教室を計画)を、夏休み中の1ヶ月
以内に完成をめざし7月20日に着工開始!!
before | after |
![]() |
![]() |
![]() |
ホコリや騒音に配慮しながらも、全6教室出入り口を一気に解体・撤去しました。 |
![]() |
解体が終わると古くなった既設床フロアーの上にコンパネを貼っていきます。 |
![]() |
仕上がりが凸凹しないように調整しながらビス締めで増し貼りしていきます。 |
![]() |
床貼りと並行し、違う部屋では天井にベニア板を増し貼り。ケイカル板に塗装仕上げだった天井はクロス化に。 |
![]() |
既設壁がRCですので新設出入り口廻りはLGSにて造作。 |
![]() |
LGSの間仕切りスタッドが立ち上がるとあらかじめ工場に加工しておいた建具枠を設置。 |
![]() |
LGS壁の両面にPB12mmを貼り、ホール側はケイカル板を増貼りします。 |
![]() |
ホール側壁は既設壁同様、ボンタイルを吹付けます。実際の吹付面積より開口の方が多いですが、汚れないようにきっちりと養生していきます。 |
![]() |
教室内の床仕上げは木調の長尺シート貼りです。 つなぎ目の形が出ないようパテを打っていきます。 |
![]() |
園児さんたちが気持ちよく利用できますよう明るい色の床材を採用。 |
![]() |
教室内部壁には腰板を貼り、上部はクロスで仕上げます。 |
![]() |
あらかじめ工場で加工しておいた靴箱と建具を設置。建付け調整しながら金物を取付けます。 |
![]() |
出入り口の段差はモルタルでスロープ化。つまづかないよう靴箱の出幅に合わせ左官します。 |
![]() |
ホールの仕上げ長尺シートは2色分けにしデザイン貼り。つなぎ目もきっちり溶接していきます。 |
![]() |
床仕上げが完成!!あとは清掃・洗い工事を残すのみ。大きなトラブルもなく予定の工期通りに完成致しました。園長先生にも確認頂きひと安心です♪ |
8月25日から新学期の開始です。気持ちよく生まれ変わった教室に驚く園児さんたちの笑顔が浮かびます♪♪ | |
![]() |
![]() |