サービス付高齢者向け住宅施設の庭を改修工事しました。
緑を配置した中庭、施設利用者の皆さまがもっと有意義に憩えるスペースにできないかとのご要望に
お応えし『ビオトープ』を新設しました。
施設内から鑑賞できる正面スペースに滝を配置し、広場の池に川で連結。ポンプで水を循環させ、魚が
自由に行き来できるように工夫しました。
![]() |
BEFORE |
AFTER | |
![]() |
![]() |
造形滝はFRPで作成。 横面には祠(ほこら)を作り、お地蔵様を設置しました。 |
![]() |
観賞用のコイを数匹入れ、夜にはガーデン照明で ライトアップ♪ 癒しの空間を演出してみました。 |
![]() |
平成27年11月24日工事着工。既設の植栽や土を撤去、狭いスペースですので一輪車で残土を排出します。 |
![]() |
|
ベースとなる土間部に鉄筋を配置していきます。池部の水深は800mm、川部は400mmと水漏れしないよう 150mm圧でコンクリートを打設する予定です。 |
![]() |
|
立上りの配筋が完了するとポンプ車でコンクリートを打設していきます。 車イスの方も通れるよう通路幅は1mをキープしました。 |
![]() |
|
側面に150mmのブロックを積みコンクリートを充填していきます。重機が入らないので手作業です。 |
![]() |
|
基本となる形が完成!! |
![]() |
|
FRP防水と循環用配管設置後、メインとなる滝部にCBを積んでいきます。 |
![]() |
積み上がったCBの上にモルタルを厚付けし、形を整えていきます。 見本がないのでイメージだけが頼りです。 |
![]() |
|
モルタル成形が終わると岩っぽく見えるよう調整しながらFRP加工し着色します。 縁石と同色になるよう何度も色を重ねます。 |
![]() |
縁石の設置が完了するとアプローチ・遊歩道部にメッシュ筋を配置しコンクリートを打設します。 |
![]() |
|
仕上げには乾燥砂利を特殊なウレタン樹脂で固める樹脂舗装を採用。 雨が降っても水が溜まらない浸透性でノンスリップ仕様です。 |
完成!! | ||
![]() |
||
![]() |
いつまでも水が透き通り、池に入れたコイの稚魚たちが大きく育ち笑顔の絶えない空間になればと思いを込め造作しました。 これからも㈱マーシュは皆さまの笑顔の為に頑張ります。 |