![]() ![]() 6畳間が3室、3畳間が1室の計4室に間仕切られた3階の洋間。 間仕切り壁やクローゼットを撤去しトイレを増設予定。 過去に漏水も起こっており、床板も劣化。レベルも悪くなったいました。 ![]() ![]() まずは3階のクローゼットや物入・間仕切り壁を解体・撤去。お住まいながらの工事ですので、 一度に解体は出来ません。廃材の運搬も出来るだけ小さくカットし、土のう袋に入れ2階LDKを通り階段で 1階へと運び出します。 ![]() ![]() 3階にトイレを新設する為、設置場所の物入れを解体。平行に1階トイレの天井を一部開口し、給排水配管の ルートや口径を確認。 1階、2階どちらかのトイレは使用できるようにする必要もございます。 ![]() ![]() 2階のトイレを一旦撤去している間に、3階では鉄骨コンクリートデッキにコア(穴)を開ける準備に 取り掛かります。隣地との間が狭い為外部配管をあきらめ、室内にPSを作り配管を仕上げる予定です。 ![]() ![]() コア抜き専用の機械で3階の床と2カ所穴を開けていきます。 ![]() ![]() 3階トイレへの配管工事が完了すると、一旦2階のトイレは復旧し、3階の造作工事を先行します。 ![]() ![]() 間仕切りの撤去がほぼ完了すると、既存の床(フロア材)をめくっていきます。 長年の使用で根太が痩せ、大引きのパッキンも役に立っておらず、床上で体重をかけるとギシギシと揺れて しまっていましたので、増し貼り補強だけでなく、大引き・根太から補強することに致しました。 ![]() ![]() レザーで床レベルを確認しながら高さを調整していきます。パッキンを入れながら高さを調整していきます。 調整の効かない箇所は根太上にパッキンもしくは新しい根太を添え木し補強していきます。 ![]() ![]() 根太調整が完了しますと、下地に構造用合板12mmを設置、ビス止めしていきます。 現在、針葉樹合板は直ぐに入手できるようになりましたが、価格は高騰したままで悲しいです。 合板を貼り終えると床の仕上げにフロアを増貼していきます。 ![]() ![]() 3階別室も同様、既存床をめくり、大引き・根太調整の上、構造用合板をはり、フロア仕上をしていきます。 時代なのか、既存床下はきちっと清掃されておらず、木くずや吸い殻なども捨てており、 少し悲しく思いました。 ![]() ![]() 床のフロアを貼り終えると、ドア枠を入れ、壁や天井にPBを貼り、巾木を廻縁を取付けます。 クローゼット内はラワン合板12mmを貼り、枕棚を設置。 造作工事は完了です。 ![]() ![]() 続いて仕上工事です。壁や天井にクロスを貼るため、目地や、めくれ、下地の悪い部分にパテを打って いきます。最初は粗目のパテを打ち、仕上用のパテ・ペーパーあてと丁寧に下地処理をしていきます。 これが悪いと良い仕上は出来ません。 ![]() ![]() クロスが貼り終わり、養生をめくり、清掃すると完成です♪ 2階の和室に退避して頂いていたお父さん・お母さんには朝から晩まで騒音の中、 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 3階トイレの仕上も完成♪便器を設置すれば3階の改修工事は完成です♪ 2階から3階に退避場所を移っていただき、次は2階の工事です。 ![]() ![]() 2階は古くなったキッチンの換気扇(レンジフード)と食洗機、ガスコンロを取替。 LDKの壁、天井クロスも貼替えます。 仮復旧していたトイレも取替し、洗面室も改修いたします。 ![]() ![]() レンジフードはお掃除がラクで使いやすいスリム型♪ノンフィルターだから目詰りによる吸引力の低下なし でしっかりと油をキャッチ致します。ガスコンロもガラストップでお掃除ラクラク♪ 使えなくなっていた食洗機も最新型で取り替えました。 ![]() ![]() 洗面室もクロスと床のCFを貼替え♪それに伴い洗面化粧台も取替することに致しました。 2階トイレのクロスと床のCFが貼り終わり、仮復旧していた既設便器も交換します。 ![]() ![]() 洗面化粧台を取替、便器も新設♪2階の改修工事は一旦完了です♪ ![]() ![]() 既設の基礎はブロックが積まれただけで際から雨水が浸透し、雨が降るといつも濡れている状況です。 床下には断熱材も入っておらず、湿気とカビに悩まされている状況です。 ![]() ![]() まずは、既存基礎の立上り部全周をシール打ちし、雨水の進入を防ぎます。 続いて、ウレタン防水し、雨水をシャットアウト致します。 ![]() ![]() 屋外基礎部:ウレタン防水工事完了。 ![]() ![]() 1階既存の床フロアを撤去し、痩せてしまって浮いている木材束を剛製束で補強。 床レベルを調整します。 ![]() ![]() 床下に調湿材の炭マットを敷き詰めます。 ![]() ![]() 床下断熱用のスタイロフォームを根太間に敷き詰め、大引きで調整しきれなかった根太をパッキンで調整。 押入れ内には点検口を設置しました。 ![]() ![]() キッチン廻りも床も全て撤去し補強。床下調湿材マットを敷き詰め、悪い根太は補強、取替いたします。 ![]() ![]() 1階全室床補強・調湿・断熱改修工事が完了です♪ 床のフロアも全て貼替え♪1階トイレの内装仕上も節水トイレを設置し完了♪ 続いて屋外工事に取り掛かります。 ![]() ![]() 築30年経過の屋根カラーベスト。一度も塗り替えできておらず、劣化も酷くなっていましたので、 この機会に塗装することに致しました。 勾配がきついため、屋根用足場が必要です。 ![]() ![]() 下地処理後、スレート屋根用塗料のファインシリコンベストを塗装♪ 高耐候でUVをカット、長期間にわたり、藻やカビの発生を防ぎます♪ ![]() ![]() 1期の内装工事が全て完了しましたので、最後に玄関ドアの改修です♪ 壁を壊さず、1日でリフォームできるカバー工法の「リシェント玄関ドア3」 今回は鍵を閉めたまま換気が可能な採風タイプの親子ドアで、いちいち鍵を取り出さなくていい、 スマートロックシステムを採用♪専用アプリをインストールすれば、スマートフォンが玄関キーに早変わり♪ ドアのボタンを押すだけで施解錠♪ワンタッチでOPEN♪ ![]() ![]() 既存のドアを取り外し、カバー工法で枠組み。ドアを設置し、外と内に額縁を取付け、周囲をコーキング すれば完成です。 ![]() 1カ月半にも及ぶ改修工事がようやく完了致しました♪ ご在宅での工事となりましたので、朝から晩まで毎日、毎日お客様にはご辛抱いただき、 本当にありがとうございました。 なお、近隣の皆様にも大変ご迷惑をおかけし、ご協力ありがとうございました。 これからも株式会社マーシュは、お客様の笑顔の為に努力を惜しみません。 今後、コロナも終息し、気軽にお声がけいただき、皆様の笑顔に出会えるよう、頑張って活動していきたい と思っております。 |